ホーム メール 印刷用
写真
写真
translate

鯨類の食物消費量について

photo

鯨類は哺乳類の仲間なので、直接的に水温が分布に影響することはほとんど無く全世界の水域に及んでいる。彼らの多くが大海原を回遊し、37℃の体温を保つために大量の餌生物を消費する。

鯨類はそれぞれの生息海域での海洋生態系における高次捕食者であり、食物連鎖の構成員として重要な役割を担っている。また、種々の関係で漁業との結びつきが強い。すなわち大部分の鯨類が、直接的に餌として漁業対象の海洋生物を多量に消費したり、間接的に漁業対象の海洋生物の餌生物を多量に消費したりするなど漁業活動と競合しており、近年、注目が集まってきている。

この問題を考える基礎として、世界の海洋での鯨類による年間食物消費量を算出することは非常に重要であり、得られた結果は今後の世界における漁業資源の有効利用を図る場合に有益な情報となると考えられる。しかしながら、鯨類の食物消費量の算出には多くの仮定が必要であり、不足している情報も多いために実際には困難を極める。

パンフレットでは、最新の資源量推定値と3通りの摂餌量推定法を用いて、全世界を大きく北太平洋・北大西洋・南半球海域(インド洋を含む)の3つの海域に分けて、鯨類の年間食物消費量の推定を行っている。

世界の海洋における現生の鯨類は83種類に及ぶが、その内の35種について最新の推定資源量から年間食物消費量を推定した。

消費量は、1)海域毎に最新の各鯨種の資源量と生物量を算出し、2)3通りの方法で算出した各鯨種の日間摂餌量を用いて、3)鯨類の年間食物消費量を推定した。

その結果、鯨類の年間食物消費量はインド洋を含む南半球海域で1.44〜2.69億トン、北太平洋で0.65〜0.99億トン、北大西洋で0.63〜1.29億トンであった。世界の海洋での鯨類による年間食物消費量は2.8〜5.0億トンであり、これは世界の海洋での漁業による生産量(1994年:約8,400万トン)の約3〜6倍に相当すると推定された。 近年、世界的に鯨類と漁業活動との競合関係が示唆されていることから、得られた結果は今後の世界における漁業のあるべき姿を考える場合、有益な情報となると考えられる。

「世界の海洋における鯨類の年間食物消費量」(田村 力・大隅清治著)より

Valid XHTML 1.0 Transitional